×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
  								
					http://kotatsuya.edoblog.net[PR]
				
								
			 
			
				
						
				                  
                    五稜郭を紹介します。
北海道にある城です。
有名な観光地ですから、
行ったことがある人も多いでしょう。
                                                                
                                                
五稜郭とは
江戸時代末期に、江戸幕府により蝦夷地の箱館(現在の北海道函館市)郊外に
建造された稜堡式の城郭です。
同時期に築城された長野県佐久市の龍岡城も稜堡式城郭であり、
五稜郭と呼ばれるそうですが、単に五稜郭といえば、
函館の城郭とする場合が多いそうです。
他にも、作りが同じものがあるのですね。(-_-)ウーム
現在のように、一般公開されたのは、
1914年(大正3年)からだそうです。
まあ、どんな城でも、多くは戦いの拠点として、
建築されたのでしょうからね。
当時は、現在のようになるとは思っていなかったでしょうね。
上記内容の一部は、
五稜郭(Wikipedia)から引用しています。
まずは、パズルです。
 
 
桜が綺麗です。
これからの季節ですね。
続いては、ポスターです。
 
 
シールになっているそうですが、
はがすことも可能らしいです。
最後は、はがきです。
 
 
写真ではなく、イラストというのも、
なかなかよいですね。
北海道は広く、観光地も多いですから、
行く機会があれば、是非とも立ち寄りたいですね。
 
                                                                [0回]
[0回]
PR
								
					http://kotatsuya.edoblog.net/building/goryoukaku五稜郭 紹介