どら焼きとは
やや膨らんだ円盤状のカステラ生地2枚に、
小豆餡を挟み込んだ和菓子のことを指すとのこと。
こういう風に聞くと、ちょっと変わった感じもしますね。(-_-)ウーム
上記内容の一部は、
どら焼き(Wikipedia)から引用しています。
名前の語源・由来
どら焼きは、漢字では、銅鑼焼きと書くそうです。
形が、楽器の銅鑼に似ていることから、名付けられたとのこと。
関西では、奈良の三笠山に見立てて、三笠とも呼ばれるそうです。
漢字で書くとは、全然知らなかったですね。(;^◇^;)ゝ イヤァ
私的には、ドラえもんのイメージが強く、鈴とかの方が、
形が似ている気もします。(;^ω^A
上記内容の一部は、
どら焼き(語源由来辞典)から引用しています。
現在では、様々な種類のどら焼きがあります。
私は、高級なものは食べたことないです。(。>0<。)ビェェン
探したら、すごく美味しそうなものも沢山ありました。
いくつか、紹介しますね。( ̄∇ ̄)
まずは、餡子がたっぷりのどら焼きです。▼
まんぷくどら焼き
こちらは、小豆餡と、芋餡の2種類あるようです。
どちらも、すごく餡子が多いです。w(゚o゚)w オオー!
次は、変わり種です。▼
チーズなまどら
小豆餡の代わりに、チーズクリームが入っているそうです。
私は、チーズが好きなので、食べてみたいですね。(⌒∇⌒)
最後は、種類豊富の詰め合わせです。▼
生どら詰め合わせ
チョコバナナ、ホワイトチョコ、チョコラムレーズン、
いちご、栗、抹茶、小豆、パンプキンだそうです。
沢山種類が多くて、これは、いいですね。
栗や抹茶などは良く聞きますが、チョコは初めてです。
他にも、沢山種類がありますので、興味ある方は、
是非とも、探してみて下さい。

1. どら焼き~
粒あんは好きじゃないけど、どら焼きは粒あんでも大丈夫^^
なぜか「こしあんのどら焼き」ってあんまり売ってないですよね~。
生どら、いろんな味があっていいですね~。
一瞬、ワッフルかと思っちゃいました^^
両口屋(名古屋)の「千なり」っていうどら焼きもおいしいよ♪
Re:どら焼き~
両口屋ですか?知らなかったですね。
是非とも、食べてみたいですね。