逆刃刀という刀を紹介します。
これは、「るろうに剣心」という漫画で登場する刀です。
逆刃刀とは、現実には存在しない刀です。
しかし、実物大が、購入可能です。( v ̄▽ ̄) イエーイ♪
るろうに剣心については、
こちら の記事を参照下さい。
まず、切先部分です。

逆刃という名前だけあり、峰と刃が逆になっています。
逆刃刀とはいえ、人に向けて、ふるってはいけないですよ。(`□´)
通常は、以下のような感じです。

これは、以前紹介した、五道入道正宗です。
比べて見るとわかると思いますが、逆になっています。
逆刃刀は、五道入道正宗と比べると、少し重い感じです。
五道入道正宗の記事は、
こちら です。
次は、鍔部分です。

少し、見づらいですかね。(-_-)ウーム
結構普通な感じで、あまり装飾がないですかね。
でも、これは、これでいいですよ。(⌒∇⌒)
続いては、縁部分です。

少し、黒の塗装がはがれている感じがありますが、
まあ、長年使っているので。(^ヮ^)/
今度は、目貫部分です。

多分、花か何かだと思います。
これも、普通な感じです。
でも、そこがいいのです。v( ̄ー ̄)v
最後は、柄頭部分です。

こちらも、特別目立った装飾がない感じです。
でも、ちゃんと作られていますよ。(*>∀<*)
全体的に、普通の刀って感じです。
そこが、剣心が使うには、合っていますよね。(^◇^)v
この逆刃刀は、私の最初に購入した刀です。
今回紹介したものは、居合刀で、造りがいいものです。
今は、模造刀として、もっと安いものもあります。
興味ある方は、是非。
▼関連サイト▼
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- アニメ公式サイト
▼こちらが、居合刀の方で、今回紹介したものです。▼
▼こちらが、美術刀の方で、安いものです。▼

1. こんばんは
持っていても銃刀法違反にはならないのでしょうか?
私が小学低学年の頃、実家に人が乗る籠と刀があったのです。
自治体に差し出したらしいのですが、あの頃もう少し年齢が
上だったら、じっくり眺めたのにな~と
今になって思えば残念です。
Re:こんばんは
刃の部分は、作られていなく、斬れないです。
居合刀といって、居合術などを習っている方が使うような刀です。
籠は見てみたいですね。
刀は、博物館で見たことがあるのですが、
籠の実物は、ないですね。