栗きんとんを紹介します。
おせち料理に使われることで
有名かと思いますが、
他にも栗きんとんと呼ばれるものがあります。
それは、栗を使った和菓子で、
栗茶巾(くりちゃきん)とも呼ばれるものです。
形は、栗の形をしていて、饅頭のような感じです。
ネットでも購入可能ですよ。(^◇^)v
ちなみに、栗金飩と書いて、くりきんとんと読むそうです。
おせちの方は、栗金団と書きます。
ちょっとややこしいですね。(-_-)ウーム
おせちの栗金団は、金団が金の団子もしくは、
金の布団という意味で、金塊や金の小判などに例えられて、
商売繁盛、金運をもたらす副食として、
おせち料理の定番になったと言われているそうです。
どちらの栗きんとんも食べたいですね。(^ヮ^)/
上記内容の一部は、
栗きんとん(Wikipedia)
と、
栗金団(Wikipedia)
から引用しています。
栗金飩は、こちらです。▼
栗金団は、こちらです。▼

[0回]
PR
http://kotatsuya.edoblog.net/food/kurikinton栗きんとん 紹介