鎌倉大仏とは
神奈川県鎌倉市の高徳院にある大仏です。
最初は、木像だったそうです。Σ(°Д°;
それは、知らなかったですね。
もしくは、覚えてないだけかな。( ̄へ ̄|||) ウーム
さらに、1495年には、津波で大仏殿が倒壊したらしいです。
その後に、外で見える形になったようです。
有名なものですが、全然知らないことだらけですね。
まあ、こういうことは、歴史とか好きじゃないと、
覚えたりしないですよね。
ちなみに、この大仏の中に入ることができます。
私も入りましたね。確か上の方まで、登れた気がします。
上記内容の一部は、
鎌倉大仏とは(コトバンク) から引用しています。
こんなものがありました。(^ヮ^)/

ブロックです。
あまり似てないですが、大仏って感じはしますね。(^◇^)v
それと、記念コインです。

これはいいですよね。(*>∀<*)
こういうものを集めている方は、絶対に買うのでしょうね。
大仏と直接関係ないですが、この寺の前にあるお土産屋さんで、
面白い場所があります。
山海堂 という場所ですが、刀とか武器が沢山売っています。
興味ある方は、是非とも寄ってみて下さい。
1. 無題
高校の修学旅行の時と、息子が横浜に転居した時に行きましたよ。
2度目の時にはオナカの中に入りました。
歴史的なことはあまり知りませんけれど・・・
ルタオのベルコリーヌめちゃ美味しそうですね。
Re:無題
有名ですからね。
ルタオの記事も見て頂きましたか。
美味しそうですよね。
ちなみに、あちらのブログも、
コメント返せるようになりましたので、
是非とも、また、宜しくお願いします。(;^ω^A